COLUMN
コラム

ホームページデザインのコツ9選!誰でもできるデザインの作り方!

ホームページデザインのコツ9選!誰でもできるデザインの作り方!

「会社のホームページのデザイン、今のままででいいのかな…?」

とお悩みの方はいらっしゃいませんか。

ユーザーに伝わりやすいホームページにするには、必ず抑えておきたいポイントがあります。

この記事では、誰でもすぐに実践できる「ホームページデザインのコツ」を解説!

記事の後半では、デザインに便利なオススメのツールもご紹介します。

誰でもできる!ホームページのデザインのコツ9選!

誰でもできる!ホームページのデザインのコツ9選!

ホームページのデザインを良くするコツ9選をご紹介します!

すぐに取り入れられるようなものばかりなので、ぜひ試してみてください。

基本ルールを意識する

ユニークなデザインにしようとするばかりに、Webサイトデザインの基本ルールを無視していませんか?

基本のルールを抑えたデザインは、「ユーザーにわかりやすく伝わりやすい」のがメリット。

以下のWebサイトの基本ルール3つを満たしているか確認して見ましょう。

  1. メインメニューがページ上部にある
  2. リンク文字は目立つようにしてある
  3. フッターに情報をまとめてある

この3つの基本ルールは、ほとんどのWebサイトで用いられています。

まず、サイトのメインメニューは上部(もしくは左右どちらか)に固定しましょう。

ユーザーが迷わず閲覧したいページに行けます。

また、リンク文字は色を変えるなど目立つようにするのがベスト。

とくに文章の中にリンク文字を入れる場合、色を変えておくことでリンクに気づいてもらえます。

つい忘れがちなのがフッターのデザイン。

フッターには、運営者や会社情報・主要ページへのリンクをわかりやすくまとめましょう。

一目で理解できる画像をトップページに配置

トップページに配置する画像は非常に重要です。

何の業種かよく分からない画像や、違う内容を連想させてしまう画像があると、ユーザーはトップページを見た瞬間に離脱してしまいます。

パッと見てどんなホームページか分かるような画像を配置しましょう。

キャッチコピーも有効

トップページに配置する画像と組み合わせて、キャッチコピーを入れるのもオススメ。

キャッチコピーでは、ホームページのコンセプトをユーザーに伝えられます。

また、競合サイトとの違いをユーザーにアピールできることも、キャッチコピーの強み。

例として3つの野菜の通販サイトを見てみましょう。

  • 食べチョク:こだわり生産者が集うオンラインマルシェ
  • ゴヒイキ:お好きな金額を決めるだけで、旬な野菜がすぐ届く
  • らでぃっしゅぼーや:有機野菜・低農薬野菜、無添加食品の宅配サービス

「野菜のオンライン通販」という同じジャンルでも、キャッチコピーを見ることで、どんなコンセプトが売りなのか想像できますね。

キャッチコピーは画像と同様に、トップページの見えやすい場所に配置しましょう!

視線の流れを有効に用いる

視線の流れを意識したデザインは、ホームページの見やすさに繋がります。

視線の流れを誘導するレイアウトにはいくつかの型があり、よく用いられるのは「Z型」と「F型」。

Z型は汎用性が高く、画像や文章などのコンテンツが少ないページ向き。

一方でF型は、長文をユーザーに読ませたい場合に適しています。

どちらの型も、「視線の流れに沿ったレイアウトで、ユーザーが求める情報を見つけやすくする」のが狙いです。

自然に視線移動できるレイアウトを用いることで、情報を探すユーザーの負担を減らし、離脱率を下げましょう。

余白を意識する

ホームページデザインで、最も重要なポイントのひとつが「余白」。

余白を変えるだけで、ページ全体がグッと見やすくなることも多いです。

デザイン初心者の方は、「余白があると手抜き感が出てしまう…」と考え、コンテンツを詰め込んでしまいがち。

しかし、コンテンツが多すぎるページはユーザーに伝わりにくくなってしまいます。

余白はコンテンツを引き立たせるので、このページで伝えたいことは何かを考え、適切に余白を活用しましょう。

余白の調節はすぐにできるので、試してみるのがオススメです。

レスポンシブデザインにする

レスポンシブデザインとは、さまざまなデバイス画面表示に対応したWebサイトのデザインのこと。

Webサイトを閲覧するとき、パソコンを使うユーザーもいれば、スマホやタブレット端末を使うユーザーもいます。

つまり、Webサイトを作る上では、「どのデバイスからも見やすいデザイン」にすることが重要になってきます。

例えば、パソコンからの閲覧しか想定していないホームページだと、スマホから閲覧した時に以下のような不具合が起きる可能性も。

  • 画像サイズが大きすぎて表示できない
  • 表が崩れている
  • 字が小さすぎて読みにくい
  • リンクが押しにくい

レスポンシブデザインを導入すれば、使用する端末に合わせてデザインが自動で適切に切り替わります。

どの端末からでもホームページのデザインが崩れることなく表示され、ユーザーの満足度に繋がります。

また、レスポンシブデザインを用いているホームページは、「スマホにも最適化されたサイト」と評価されるのでSEOにも有利。

現在では、スマホは使うけどパソコンは持っていない、という若者も増えてきています。

スマホやタブレット端末など、さまざまなデバイスに対応したデザインは必須と言えるでしょう。

抑えた色使いで統一感を出す

ホームページにたくさんの色を使いすぎていませんか。

色は基本的に3色までに抑えるようにしましょう。

また、ホームページ全体に統一感を出すには、色の割合も重要。

黄金バランスは、「70(基調色):25(テーマ色):5(アクセント色)」だと言われています。

色数を抑え、色調バランスを整えることで、統一感のある見やすいホームページに仕上がりますよ。

フォントの効果を知って有効に使う

フォントの使い分けで、見やすく美しいデザインになります。

フォントの書体は、基本的に2つまでに絞るのがオススメ。

  1. 本文で使う読みやすさ重視のフォント
  2. 見出しで使う大きく目立つフォント

このように本文と見出しで書体を変えることで、メリハリのある読みやすいデザインになります。

書体を2つに抑えることで、簡単にページ全体の統一感も出せるのでオススメ。

グローバルナビのメニュー数

主要ページへのリンクを表示するグローバルナビメニュー。

このグローバルナビメニューの数は、5つ多くても7つ程度にしましょう。

多すぎるメニューだと、ユーザーが迷ってしまいます。

デザインをより美しくするためのオススメツール

デザインをより美しくするためのオススメツール

ホームページをより美しく見やすくするために使えるツールをご紹介します。

canva

「canva」は無料で使えるオンラインの画像編集サービス。

手持ちの画像の編集はもちろん、用意されている素材を組み合わせて使用することも可能です。

ドラッグ&ドロップで簡単に操作できます。

アイキャッチ画像やバナーの作成など幅広く使えます。

フリー素材サイト

ホームページで利用する画像を探すとき、まずはフリー素材サイトで検索するのがオススメ。

  • 写真AC:国内のクリエイターによる写真素材サイト
  • イラストAC:国内のクリエイターによるイラスト素材サイト
  • O-DAN:海外のフリー写真サイトを一括で検索できるサイト

有料素材サイト

フリー素材でお目当ての素材が見つからなければ、有料サイトを利用するのも一つの方法です。

フリー素材に比べクオリティが高いので、とくにトップページ画像に使うのがオススメ。

  • Pixta:国内最大級の画像素材サイト
  • Adobe Stock:写真だけでなくテンプレートやイラストも有り
  • Shutterstock:2億点以上の素材があるサイト

Optimizilla

「Optimizilla」は無料で、PNG・JPGの画像のファイルサイズを小さくできるサービス。

ドラッグ&ドロップで簡単に操作できます。

複数の画像のファイルサイズを、まとめて調整したい場合にオススメ。

【まとめ】ホームページデザインを綺麗に作るコツ

ホームページデザインのコツ9選をご紹介しました。

  1. 基本ルールを意識する
  2. 一目で理解できる画像をトップページに配置
  3. キャッチコピーも有効
  4. 視線の流れを有効に用いる
  5. 余白を意識する
  6. レスポンシブデザインにする
  7. 抑えた色使いで統一感を出す
  8. フォントの効果を知って有効に使う
  9. グローバルナビのメニュー数

とくに「余白を意識する」は効果が実感しやすいので、ぜひ試してみてください。

また、トップページに配置する画像やキャッチコピーも重要です。

無料・有料の素材サイトから、あなたのホームページのコンセプトに最適な一枚を探しましょう。

9つのコツは、一度にすべてやろうとすると大変なので、試しやすいものから一つずつ改善してみてください。